ラベル 津和野大学 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 津和野大学 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

6月4日~7日

こんにちはこんにちは石川です!

いままで各課に点在していた4人ですが、
6月から津和野庁舎の一角が空いたため、まとまって座ることになりました。
これからはミーティングやちょっとした連絡も素早くできることになります。
(でも、朝からずっと4人で顔を合わせることとなり、正直顔を見飽きました…)

津和野町役場、入って左側です。お気軽に声をかけてください。

さて、6月5日は
東京から来た林さんとのミーティングと、
4人で今後行うことについてのミーティングを行いました。

6日は各自作業の一日でした。
資料をまとめたり、アポイントを取ったりと、各自の取り組みについて進めました。

7日も各自作業。
福井は午前中、町内へ。
津和野小学校では、「学習サポーター」として地域の方々が、児童の学びをサポートしています。
福井は、学習サポーターとして2年生のまちなか探検の授業に参加し、
小学生のみまもりと町の人に話を聞くお手伝いをしました。

まちなか探検インタビュー

インタビューのまとめ中…
休憩タイム!滑り台でわくわく
なにを描いているのかな?
滑り台から降りてポーズ☆

石川は一緒にプロジェクトを進めている町の方と一緒に、まちを散策しました。
(石川と一緒にプロジェクトを進めてくれているのは、吉永よしかさん。「鯉の米屋」の奥さんです。
津和野のお母さんです。よさこいのリーダーでもあります。いつもお世話になってます。)
川沿いを自転車で移動
マツバギク。いまが見ごろです。

夜からは、7月21日に開催される「鯉・恋・来いまつり」の企画委員会に出席しました。
当日は27時間テレビが放送されるそうですが、津和野のお祭りも負けていられません。
いまはまだ明かせないですが、ステージには子供に人気の某ヒーローも来る…かも?
屋台もたくさんでるようなので、楽しみ楽しみ!

商工会の2階へ。
若手の男性陣。当日の内容について話し合いました。

気がつけば6月。
徐々に蒸し暑くなってきて、津和野の夏を感じるようになりました。
IFJの男性陣は一時期体調を崩したので、(石川はぴんぴんしてます)
これから体に無理のないよう頑張っていきたいと思います。

5月8日~9日



こんにちはこんにちは石川です!

津和野は暑かった4月末から一転、曇り空ですこし肌寒い日が続いています。

つつじは満開です


5月8日は、朝からミーティングでした。
2日の町長報告会と4月の反省、東京の林さんからのアドバイスを踏まえ、
これからのプロジェクトの進行が一部変更になりました。
そのためのスケジュール変更と、前倒しになった作業について、話しあいました。
午後は9日に使う企画書の作成や、各自作業を行いました。

5月9日は、
午前中は各自作業と、
坂和と石川は津和野川沿いに生えている花について役場の方に話をうかがいに行きました。

外来種コウリンタンポポ
この花は・・・?
色々な花が咲いています

昼からは、営業課の宮内さんも交え、各プロジェクトの今後と達成目標を確認しました。
いつも参事室をお借りしてミーティングしています
企画書を用いて説明中

その後、左鐙地区の京村牧場とわさび田へ行きました。
京村牧場からの眺め
子牛!津和野で牛を見たのは初めて。
山の中にある、わさび田
葉が青々と茂っています
4月は人とつながること、出会うことをメインに動いてきました。
5月以降も、人とつながること・町を知ることを意識的に行っていきますが、
形となるものを作る準備期間としても、とても大きい月になりそうです。