ラベル 津和野事前準備 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 津和野事前準備 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

3月30日~4月1日

こんにちはこんにちは石川です!
今日の晩御飯は、4人で自炊でした。
昨日の飲み会のおすそわけと、キャベツとツナの炒め物と、盛りだくさんな食卓でした。

さて、3月30日から4月1日にかけては、住居に必要なものの買出し・引っ越しでした。

冷蔵庫や洗濯機、TVなど、大きい家電を町の方からたくさんいただいたので、
布団、机、蛍光灯や、洗剤や調理器具といった細かいものを購入しました。
できるだけ安いものをと、山口のリサイクルショップにも足を運びました。


たくさんの荷物

予定を打ち合わせ中

日原で最後の夕食




3月31日には日原から津和野へ移り、町の定住促進住宅へ入居しました。
たくさんの荷物を開封し、設置整頓するだけで丸一日かかりました。
お昼ご飯を買いがてら、津和野の町も散歩しました。
ちょうど山口からのSL「貴婦人」が駅に到着し、たくさんの子供や観光客が。
夜にはシルバー人材センターの方々と飲み会がありました。

いざ引越し

開封作業

部屋のテレビに鷺舞の人形を。

家の近くには畑も。
近所のバス停
津和野駅と線路

SL到着

町を歩く



夜の飲み会
炭で焼いたあゆ。3尾いただきました。おいしかった!



いよいよ活動の中心である津和野町に移ったので、
これからは理論だけでなく、現場にはいって行動に移せるのが、とても楽しみです。
明日正式に辞令が下ります!

3月29日

こんにちはこんにちは石川です!
今日のお昼ご飯は、津和野町「げんごろう」で日替わり定食でした。
500円というリーズナブルな価格で、おいしい定食ががっつり食べられます。

さて、3月28日に東京を出発し、夜行バスで約13時間かけ、いよいよ津和野町に到着しました!
気温は20度、ほどよい暖かさです。
今日から30日までは旧日原町のシルク交流館に宿泊し、
4月から津和野町の住居に入居します。

今日午前中には、
津和野本庁にて年金の変更や水道の加入といった町への転入手続きを行いました。
その後津和野町に移動し住居の下見を行い、携帯の電波が入るか確認。
auやdocomoは入るものの、若干softbankが弱いところも…

4月から住む住居を下見
桜も咲いてました。暖かい!

午後からは閉館した国民宿舎に伺い、いらなくなったものを頂きました。
大量のお皿や椅子、さらには簡易バーベキューセットやテント、カイロまで…
これから一人暮らし+四人の共同生活を行う我々にとって、特にお皿は大変ありがたかったです。

国民宿舎を後にし、役場に戻り、社会保険の手続きを行いました。
シルク交流館に戻ってからは、これからのスケジュールや、直近で購入しなければならないものを話しあいました。

2003年ごろに閉館した国民宿舎
国民宿舎全景。結構大きい…

中を探検がてら、使えそうなものを探す
椅子だ!!

皿だ!!!!!
皿をつめる


皿をひたすらつめる

夕飯はお手製焼き肉パーティ


いよいよ津和野町に入り、「町長付き」としての実感が一層湧いてきました。
IFJのチームで確認したことは、どんなことも率直に話し合おうということ。
これから1年間、活動していくにあたり様々なことがあると思いますが、
よりよいものを作っていくために、活発な議論と行動を行いたいです。

これからはじまるInnovation For Japan、どうぞよろしくお願いいたします。