5月28日~30日

こんにちはこんにちは石川です!
徐々に日差しが厳しくなり、夏の暑さを感じる季節となりました。
曇っているほうが、気持ちよく外でご飯を食べられます。

お昼は川辺でごろごろ


さて、5月28日と29日は4人でミーティングを行いました。

28日の午後に、5月に行ったプロジェクトの成果物に対し、
なにがよくなかったのか、一ヶ月間を振り返りました。
PDCAサイクルのCの部分ですね。
ミーティング以外の時間は各自作業と、福井との個人MTGでした。

29日の午前中は、前日のミーティングを踏まえ、今後どうするかというミーティングでした。
また、それぞれの取り組みについてのシェアを行いました。
午後は各自作業です。

30日は各自作業。
畔柳は、午前は今週末にある町長報告会用の資料作成や来月のスケジュール等を行いました。
午後は今後行うプロジェクトのため、廃材を町の方から頂き、運搬しました。
(はたしてこの廃材がどうなるのか?乞うご期待!)

使えそうな廃材を選びます。

軽トラで置き場所まで運搬。

※重たいため、本当は二人で運搬しました

使えそうな材が結構あったそう。

くろちゃん (畔柳のことは、みんな「くろちゃん」と呼んでいるのです。) は
最近外に出ての作業が多いからか、どんどん日に焼けていきます。
(先日くろちゃんが久しぶりに両親に会ったとき、「黒いわね」と言われたそうです。)

これから外に出ることが多くなるので、日焼けに気をつけたいと思います。

【読み物】ブログ反省会

こんにちはこんにちは石川です!
津和野では菖蒲が咲く季節となりました。


 さて、5月21日から30日までの様子です…のまえに、

なぜブログが10日間更新されなかったのか。原因を考えたいと思います。

<なぜブログが更新されなかったのか?>

ブログに掲載する際には、「写真+文章」というルールを守っていました。
しかし、最近はブログに掲載するような写真がなく、ブログ更新を怠っていました。

なぜ写真がなかったのか。
なぜなら、最近は4人ばらばらで行動することが多いからです。

以前は4人や2人で行動することが多かったので、撮ることが簡単でした。


しかしいまは、
福井は学校にいったり、畔柳は廃材関係で建築家の方のところにいったり、
坂和はまちのひとと二人で歩いたり、石川は郷土館にいったり、などなど。
個人行動の際に、写真を撮る以外にやることがあり、自分で自分の写真を撮ることができない、
結果として写真がない、という状況になっていました。

また、4人でミーティングをすることも多いのですが、
ミーティング写真ばかりとっても単調なので、最近は撮らないようになっていました。
デスク作業もしかりです。

町を歩くサギの写真しかないわけです。

<どうしたら解決するのか?>

・石川がみんなのスケジュールを事前に把握し、写真を必ずとるように頼む
個人行動の際も、写真を意識して撮るようにするしかありません。

・自分でとれなかったら、周りにいる人にお願いすることも必要。
もしこのブログを読まれている方で、
IFJメンバーより写真撮影を頼まれたら、どうぞよろしくお願いします。

・自分で写真をとったり、周りに頼むことが難しい場合には、写真担当者を同行させる
毎回は無理ですが…どうしてもというときに。

ざっとこんなところでしょうか。
これからは更新が滞ることのないよう、気をつけていきたいと思います。

5月20日 なよし農業小学校

こんにちはこんにちは石川です!

5月20日は月に一回のなよし農業小学校の日でした。
(4月の様子はこちら→4月15日 なよし農業小学校)



蛙も元気に動き回る季節

こどもたちは田んぼの苗植えや、畑にさつまいもの苗などを植えていきました。
田んぼに入ったことがない子どもや大人は、
泥のぬるぬるとした感覚に最初はおっかなびっくりだったものの、
最後はすっかり泥の感覚を楽しんでいました。

田んぼに裸足ではいりました。
田んぼのなかにイモリ。どこにいるでしょうか?
ふくらはぎまで、ずぶずぶと。
早くも収穫が楽しみ!
大人たちは、イノシシ用の罠を撤去したり、杉の皮をはいでいきました。
杉の皮は約8mほど。大きいです。
お手製の竹のへらを使って皮を剥いでいくのですが、結構簡単に剥けていきます。
なかなか普段できない体験のため、
子供と親が合流した際に、「お母さん、木の皮むいたのよ」と得意げに話す声も聞こえてきました。
これらの木は、子供たちの遊び場作りの際に使われます。
大人たちは山へ草刈りに。
今朝切った杉に傷をつけ、へらを使って手で剥ぎます
意外にもつるんと剥ける。感動!
剥いた木を軽トラに運ぶのですが・・・一苦労。
じゃんけんゲーム。説明を真剣に聞いてます。
自由時間には自由に遊びます。即席野球!

終わったあとは、スタッフで反省会。
そのときに鶴田さんの奥さんお手製の窯焼きパンをいただきました。
すき焼き鍋に入れて窯で焼いた、オニオンベーコンパン。おいしかった!

石窯で焼かれました。
見るからにおいしそうでしょ?

いろんな年代のこどもたちと遊ぶことで、自分自身にも考えさせられることがたくさんあります。

たとえば、落ちていた木の棒で遊ぶにしても、
棒は危ないからといって手放させるのか、棒が小さければいいのか、
振り回していいのか、手加減すれば棒で人を叩いてもいいのか…
こどもの年齢や性格などでも変わってくることだし、正解なんてどこにもない。
客観的に「叱る」ことも大事だし、場合によっては、一人の人間として「怒る」ことも必要。
こどもたちと楽しく遊びながら、自分もいろいろ学んでいます。

来月はじゃがいもを収穫してカレーを作るそうです。来月の様子もお楽しみに。

【読み物】源氏巻1・・・宗家

こんにちはこんにちは石川です!
今回は津和野の銘菓、源氏巻のシリーズです。



<はじめに>

津和野で有名なお菓子といえば、源氏巻。
源氏巻を一言でいえば、
薄いカステラ状の生地であんこをくるっと巻いたお菓子です。

源氏巻は江戸時代末、
津和野藩の11代藩主、亀井茲監(かめいこれみ)の奥さんである貢子さんへ
津和野のお菓子屋さんが献上したのが始まりだそうな。
感動した貢子さん、紫色の餡子にちなみ、源氏物語の『若紫』にでてくる和歌を詠んだのが、
源氏巻という名前の由来と伝えられています。

そんな由来をもつ源氏巻、
どこで買えばいいのか迷うほど、津和野には源氏巻のお店がたくさん。(町内に10軒!)
しかもそれぞれのお店によって、源氏巻の味が違うらしい。

じゃあ、全種類の源氏巻を食べてみるしかないよね?
ということで、源氏巻を制覇する様子をブログに載せていきたいと思います。

<宗家>
まずは稲成神社の近くにあるお店、宗家(そうけ)からスタート。
ちょっと薄暗くて、いままで入りづらかったのですが、心を決めて入ると、
昔懐かしい感じの店内。

お父さんが気さくな方でした!
「これなんですか?」と些細なことを聞いてもすぐに答えてくれて。
病気になる前は、6月から走るホタルバスのガイドもやっていたとか。
1年間津和野に住むことをいうと、
「ホタルバスのガイドやったらどうだ?」と勧めてくれました。笑

お面も売ってます。
源氏巻を焼くところ。
源氏巻を切る台。長年の使用で切る場所がへこんでる
古札と徳利

毎朝手造りで源氏巻を作って30年とのこと。
渥美清さんが寅さんの撮影で津和野町にきたとき、宗家にも訪れたらしいです。
サインをもらわなかったことをちょっと残念そうに話すお父さん。

昔からあるお店のため、根強いファンも多いけれど、
そのお客さんも年をとって、徐々に来なくなってしまっているとか。

お店に並ぶ源氏巻。少量生産。
お家に帰って4人で食べました
家に買って帰って食べてみると・・・
「うちのは甘いよ」といっていたけれど、確かに甘い。蜂蜜入り。甘さが癖になるのもわかります。


こんな感じで源氏巻シリーズ更新していこうと思います。

5月17日~18日

こんにちはこんにちは石川です!

とある場所から見る津和野町
さて、 5月17日は各自作業の日でした。
 石川は先日おこなったまち歩きの情報を地図にまとめる作業などを行っていました。

5月18日は、
午前中は各自作業。
午後には、坂和と石川で津和野のメロン農家を訪れました。
現在進行中の企画(まだ明かせない)のため、次回訪問のお願いをしました。

メロンハウス
びっくりするほど大きいハウス。先が見えない。
メロン食べ放題!夏が楽しみ!!!
早くに植えたメロンは、もう黄色い花がついています
帰ってからは、まちの有志の方とのミーティングである、つわ乃燈火会(つわのとうかえ)。
私たちが作っているものについて、意見をお願いしました。
フォントやレイアウトといった細かいところまでたくさん意見をいただきました。

また、いままでは便宜上検討委員会と呼んでいましたが、
「お固い」「味気ない」という意見により、
今回から「つわ乃燈火会(つわのとうかえ)」というチーム名になりました。

チーム名が決まるまでには時間がかかりました・・・。
4月の時からチーム名を考えていたのですが、
これ!という名前があまり思いつかず。
「ざっくばらん会」「やってみちゅう会」「はなえる会」など、色んな案はあったのだけれど、
決め手に欠けて。やっと5月で決まりました。

すっかり打ち解けました
くろちゃんいい笑顔
つわ乃燈火会は年代も職業もバラバラの、おもしろいチーム。
いままでは私たちからお願いすることばかりでしたが、
つわ燈チームから案が出て、このチームとしてなにか企画できたらいいな、と思っています。

5月14日~15日

こんにちはこんにちは石川です!

はやくも5月半ばとなりました。
山菜がおいしい季節ということで、
先週の土曜日には林道へ山菜採りに連れて行ってもらいました。
林道の頂上からの景色
ぜんまい、タラの芽、うど、ふき、藤の花、葛の芽・・・
採ったもののなかから少しおすそ分けしてもらい、家に持って帰りました。
天ぷらや蕗ご飯、酢味噌和え、ウドの芽は味噌にして、おいしく頂きました。
道沿いに生えている山菜を採っていきます
採った山菜の仕分け作業

さて、5月14日に行ったことは、
午前中はミーティング。
5月のマップデザインやコンテンツを、
各自が持ち寄ったたたき台をもとに決めていきました。

午後は各自作業。
石川は町の方と一緒にまち歩きをしました。
(どこを歩いたかは、今後のネタばれになるので、まだ明かせません)

5月15日は太鼓谷稲成神社の春季大祭だったため、
昼休みに神社まで行ってきました。
太鼓谷稲成神社
殿町通りには屋台もでていました
雨のため、お客さんはやや少なかったよう
雨音のなか、鳥居を抜けて。

15日は、各自分担した箇所の作成作業や各自作業を行いました。
夕方には作成したものを持ち寄り、構成やデザイン、内容について話し合いました。


はじめて行うことについては、
しっかりと4人で話し合う時間をとって進めています。
一つの山を越えれば、あとは時間をかけずに進められる部分も増えていくのですが。
最近は個人で動くことも増えてきたため、なおさらその時間が大切だと実感しています。

5月10日~11日

こんにちはこんにちは石川です!
津和野はホウムシ出没の端境期に入り、快適な日々を送っています。
日ものびて、日中とても過ごしやすい季節となりました。



さて、5月10日は各自作業の日でした。
畔柳と坂和は木部地区まで行きました。
廃材の様子を見に来ました
解体された跡
かつて吉見家の飲料水として使われていたそうな
吉見の池
シイタケの原木。年月が経ち、苔むしています
神社の裏側から

5月11日は、
午前中は庵さん(http://www.kyoto-machiya.com/)とのミーティングでした。
庵さんの事業内容や、過去に作成されたマップを紹介していただきました。

庵さんの町屋事業について説明中
イギリスのフットパスを歩いた時の様子を伺います

午後は今月の成果物として出そうとしているものについて、 成果物の細かな内容を話し合い、今後の進行確認、各自作業の割り振りを行いました。